2012/01/06

The Headless Hawk 2

"There , she said.
「これです」
彼女はいった。


ときおり、音楽のある一節が彼の心の奥底にある気持ちを呼びおこしてくれるときがある。
あるいは、ある詩の言葉が彼の心のなかの秘密に触れるときがある。
ヴィンセントは、彼女の絵を見て、それと同じような感動をおぼえた。
彼は、喜びが強い震えとなって背筋を伝わるのを感じた。

Vincent reacted as he did when occasionally a phrase of music surprised
a note of inward recognition, or a cluster of words in a poem
revealed to him a secret concerning himself:
he felt a powerful chill of pleasure run down his spine.

彼はその絵が欲しくなっていた。画廊のためにではなく、自分のために欲しかった。
作品よりも それを描いた画家のほうに興味をかきたてられるという芸術作品があるものだ。
それは、ふつう、見る側の人間が、その種の作品のなかに、それまで自分にしかない、
他人には説明出来ないものと思われていた特別な何かが描かれていることに気づくからである。
そして、自分のことを知っているこの画家は誰だろう、
どうして知っているのだろうと不思議に思うからだ。

Now he wanted her painting, not for the gallery, but for himself.
There are certain works of art which excite more interest in their creators than
in what they have created, usually because in this kind of work one is able to identify
something which has until that instant seemed a private inexpressible perception,
and you wonder: who is this that knows me, and how ?

 ちょっと! 彼は大声を出した。
女の子がドアのほうへ歩きはじめたからだ。
「ねぇ、ちょっと!」
冷たい外の空気が画廊をこごえさせた。
そしてドアが、ガラスの音をさせながらバタンと閉まった。

" Hey! " he called, for the girl was moving toward the door.
" Please, hey!
Cold air chilled the gallery, and the door slammed with a glassy rattle.


その絵は、暖炉の飾り棚の上に掛けられた。
眠れない夜、彼はよく、ウィスキーをグラスに注ぎ、
頭のない鷹にに話しかけた。 自分の人生のことを話した。
ぼくは、一度も詩を書いたことのない詩人だ、と彼はいった。
絵を描いたことのない画家、恋をしたことのない恋人
つまり、方向を持たない、頭のない人間なのだ。努力をしなかったというのでもない。
いつも、始めのうちはいい。 しかし、いつも終わりが悪い。
ヴィンセント、生まれつき殺される運命にある男。 自分の手か他人の手で。

It hung above his mantel, the painting, and on those nights when he could not sleep
he would pour a glass of whiskey and talk to the headless hawk, tell it the stuff of his life:
he was, he said, a poet who had never written poetry, a painter who had never painted,
a lover who had never loved someone, in short, without direction, and quite headless.
Oh, it wasn't that he hadn't tried good beginnings, always, bad endings, always. 
Vincent, born to be murdered, either by himself or another.


そうしたことのすべてがこの絵のなかにある。すべてはまとまりなく歪んでいる。
これほどまでわたしのことを知っている彼女は何者なんだろう?
彼は、彼女のことを調べてみたが何もわからなかった。
彼女がまた画廊に現れないかと期待もしていた。

It was there, all of it, in the painting, everything disconnected and cockeyed,
and who was she that she should know so much ?
Inquiries, those he'd made, had led nowhere.
Then, too, he'd quite expected she would reappear.

ある夜、プラザ・ホテル前の広場を横切っているとき、彼は奇妙な経験をした。
One evening, crossing the square which fronts the Plaza, he had a queer thing happen.

そのあたりに列を作って客待ちしている古風な辻馬車の御者たちは、暗くなっていたので
馬車のランプに灯をともしていた。 ランプの光が風に揺れる木の葉を照らしている。
一台の辻馬車が、歩道の縁石のところから動き出し、たそがれのなかに
かたかたと走り去って行った。客がひとり乗っている。顔は、彼には見えなかったが、
淡い黄褐色の短い髪をした女の子だった。そこで彼はベンチに腰をおろした。
夜の町にいる人たちと話をしながら、彼は辻馬車が戻ってくるのを待った。
しかし、待ち人を乗せた馬車は戻ってこなかった。

The archaic hansom drivers who line that location were lighting their carriage lamps,
for it was dusk, and lamplight traced through moving leaves.
A hansom pulled from the curb and rolled past in the twilight.
There was a single occupant, and this passenger, whose face he could not see,
was a girl with chopped fawn-colored hair. 
So he settled on a bench, and night characters with whom he waited
but the carriage, with the one for whom he waited, never came back.


そのあとまた、彼は彼女を見た(見たと思った)。
彼女は地下鉄の階段を降りてくるところだった。
このときは、あちこちにペンキの矢印やスペアミント・ガムの自動販売機が目につく
タイル張りの地下道で彼女を見失った。

Again he saw her (or supposed he did) descending subway stairs,
and this time lost her in the tiled tunnels of painted arrows and Spearmint machines.


彼女の顔が彼の心のなかにしっかりと押しつけられたかのようだった。
たとえば、死者は最後に見たイメージを、死後もその目から取り除くことが出来ないという。
それと同じように彼は彼女の顔を心から消すことが出来なかった。

It was as if her face were imposed upon his mind;
he could not more dispossess it than could,
for example, a dead man rid his legendary eyes of the last image seen.



つづく
to be continued later

0 件のコメント:

コメントを投稿